最近、TCのことばかりなので、たまには日常のことでも書いてみます。

今日は、休日だったので、昨日材料を買って準備してたポン酢を作りました。
ミツカンの味○んよりは高くつきますが、あきらかに美味しいものができます。
鍋の季節にはかかせないポン酢。時間もかからないですし、自作がオススメです。

気になる方の為に(いるのか?)レシピも書いておきます。

材料
・醤油 100cc
・みりん 40cc
・日本酒 60cc
・柑橘類の果汁 150cc
・昆布 10cmほど
・かつお節 10gほど

あくまで一例です。
好みによって変化させるといいと思われます。
果汁100%ではなく、米酢を混ぜるやり方もあります。
味がまろやかになるらしいですが、混ぜ物は邪道だと思うので、うちは果汁のみです。
あまり混ぜすぎるとポン酢じゃなくなるので、せいぜい半分が限度だと思われます。
かつお節も、量が多いとうまくなるのですが、その分かつおの匂いが目立つことになるので、お好みで。
うちは20gほど入れてます。


続いて作り方

? 日本酒とみりんを鍋に入れ、軽く煮切り、アルコールを飛ばします。
? 醤油を加えて弱火で数分間沸騰させます。軽くあわ立つ程度で充分です。
?鍋を火から降ろし、冷まします。うちは、水につけて冷やしました。
?柑橘類の果汁を加えます。
?容器に昆布とかつお節を入れ、鍋の中身を入れます。
?3日〜1週間ほど寝かせて、ザルで昆布とかつお節を漉します。

これで完成です。
完成後の注意点としては、市販のポン酢と違い、保存料が入ってないので、早めに使い切るようにしましょう。
もちろん保存は冷蔵庫で。


今日は、家にあったユズを使いましたが、足りなさそうだったので、カボスを加えました。
ユズやスダチのほうが美味しくなるのですが、カボスのほうが安いです。w

そのうち、また変わったネタを用意するのでお楽しみに〜w

おっさん小隊が復活してから2週間ちょい。
結構順調です。
下位から上がってきた人も、多少問題点が残ってる感じですが、基本は充分に押さえてていい感じです。
あとは、後任のレジ長を見つけて、上に戻る準備をするだけですかなあ。

しかし、驚きなのが最近のクロム
半年前ぐらいが嘘のような強さですな。

・GTAに代表される後方待機
・役割分担、なにそれ?な感じの敵への当たり方
・POCに乗られてもそのまま放置な危機感の薄さ

上げた欠点が全部当てはまるような感じでした。

最近は、少なくとも後方待機はほとんど見ないですし、POCにがんがん絡んであっさりPOCされるなんてことはかなり減ったように思われます。
この調子が維持できるといいなあと思いました。

まあ、えらそうな事を書きつつも、自分は課題がいっぱいですw
HTの投入場所およびタイミングや、ブレの敵選びなど、まだまだ向上の余地は山積みです。
帰還ユニの性能に頼っただけと言われないようにしないとなあと思ってます。

結局、何が書きたかったのかいまいちわからなくなりましたが、まあそれはそれでよしと(ぉ


まっちおさんリンクありです。
おもいっきり遅くなりましたがカウンターしました〜。
なんせ、今までこちらからリンクすることばっかりだったものでお気に入り登録に目が行ってませんでしたw
Obiさんにもカウンター。
こっちは遅れずにすんだみたいですw

あけおめ○

2004年1月4日
2ヶ月ぶりの日記ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

こちらは、KOやJMなどに浮気してましたが、飽きたのでTCに戻ってきました。
2ヶ月間のブランクで感じたこと。
・下位の面子が、知らない人ばっかり〜
・敵のクロークに対する攻撃(元から苦手)
・人数減ったな・・・・

まあ、懐かしい面々との再会もあり、なんだかんだいって、TCはいいなあと思いました。

まあ、ぼちぼちと勘を取り戻していこうかなあと思ってます。
もっとも、思ってたよりは腕は落ちてないようです。
まあ、元からヘボいだろというツッコミはご容赦のほどをw

業務連絡
MSNメッセ導入しました
wittmann_1@hotmail.com
です
よかったら登録したってください。

意味もなくトレビア

2003年11月3日
ちょっと、薙さんの日記をみてて、興味深い一文があったので、それについてのトレビア(ぇ

ハレとケについて
江戸時代以前などは、庶民の娯楽といってもたいしたものもなく、日常的に行われる娯楽といったものは皆無でした。
そのため、労働などを主とする日常の「ケ」に対して、祭りなどの非日常的な「ハレ」があったわけです。
昔の祭りは、「祭る」という言葉どおり、祭祀・神楽など宗教的な側面を必ず持っていたわけです。
むしろ、文化の発達とともに、祭祀などの宗教行事に、「ハレ」としての要素が加わってきたわけです。

そして、近代化につれて庶民の娯楽の幅も広がり、ハレとケの区分が薄まってきます。
また、生活と宗教の距離が広がってきたことで、祭祀としての祭りと、「ハレ」としての祭りが分化していくことになるわけです。
今でも、盆踊りなど伝統的な祭りには、宗教的な側面が残っています。

そして、文化祭、学園祭などの「祭」は、「ハレ」としての部分のみが残った「祭」であるといえます。

ハレとケについて、興味が湧いた人は
http://www7.plala.or.jp/machikun/kokoroto6.htm
この辺がわかりやすい説明だと思います


って、なんでこんなことを書いたかというと、
ふと大学時代の講義を思い出したからですがw

Knight Online継続中

2003年11月2日
KO
ウルスラって名前のbuffプリでやってます。
現在、クラン「赤い月」に所属。

やっとこさLV40、イスルラントにいけるようになりました。
まあ、1人じゃなにもできないので、クランメンバーとPT組んでることがほとんどです。
やっぱ、プリってマゾいですw
ソロでPKなんて、まず無理ですから。

とりあえず、現状では戦争イベント待ちかなあ


色占い
面白そうなので、うちもやってみました。
↓診断結果


あなたの心の色 紫
あなたのタイプ 孤独の戦士

-------------------------------------------

あなたの心の色は、紫です。
この色の特徴は...

積極性と独創性を併せ持つ
冷静な分析力を持つ
判断力がある
努力することは嫌い
周囲からは理解されにくい
独自の世界観を持つ
一匹狼的な側面を持つ
あなたは、優れた能力を持っています。
積極性、独創性、判断力など多くの面で自分の力を発揮できるでしょう。
ただし、努力をすることはあまり好まないので、宝の持ち腐れと言うこともあります。
あなたは、独自の世界観を持ち、一人でいることを好みます。
自分の領域をもち、他人がそこに入ってくることを極端に嫌います。
そのため周囲からの理解を得るのは少し難しいかもしれません。

-------------------------------------------

積極性 ★★★★★★★★★ 45 %
論理的計算性 ★★★★★★★★★★★★★★
70 %
協調性 ★★★★★★★★ 40 %
やさしさ ★★★★★★★★★★ 50 %
野心度 ★★★★★★★★★★ 50 %
お金への執着度 ★★★★★★★★★★★★★★★★ 80 %
恋愛積極性 ★★★★ 20 %
現実逃避性 ★★★★ 20 %

--------------------------------------------

− あなたが適している職種 −
 
医者
管理職
音楽家、歌手
企画、イベント関係の仕事
発明家
さすらいのガンマン

--------------------------------------------

んーむ、金への執着がすごいことに・・・w
しかし、いろんな性格テストをやってみたけど、
たいてい孤独が好きな傾向になる模様。
まあ、たしかに自分の領域にずかずかと入ってくるタイプの人間とは反りが合わないってところはあるっぽい。
しかし、さすらいのガンマンって何?w

優勝おめ〜

2003年10月13日
カパで、レジメント対抗戦がありました。
ここのところ中位でラグがひどく、まともにプレイできるかどうか怪しかったので、メンバーから外れました。
1回戦、おっさん小隊勝利
勝利を喜びながら雑談をしてたわけです。
「今日、2回戦以降はやるのかな?」
「時間的にやらないのでは?」
とか話してたら、メンバー2人ほどおつ。

その後、停戦中なのでまったり雑談を続けていたら、棟梁のシャウト。
「この試合が終わり次第、2回戦いきます。おっさん小隊準備よろしく」

(・ρ゜)

Blipknight:あのー、メンバー2人ほどおつっちゃいましたが…
些田:いる人間でそろえて

急遽、出場することになりましたw

2回戦、決勝と出場し、優勝することができました。
ラグもほとんど無く、優勝に貢献することができたかなとw
その後、スペステで雑談後、記念撮影をしました。
おっさん小隊らしいバカ&エロトーク全開でしたw


んで、今日は彗星でした
……ラグっておつ。
_| ̄|○

チッパさん、相互あり〜

TC

なんか解説が流行ってるみたいなので、うちも真似をw

ユニット解説 ブレイドー

 中位以降で使用可能。ジャイアントからのUG。
 最終UG段階で6.5m/sとINF系最速の移動速度、単体対地攻撃ではほぼ最強クラスのFP、HNやバルカンと同程度の耐久性を併せ持つ高速GGユニット。
 逆に、武器の射程が短いため、攻撃時に密集しやすく、火炎・爆撃・EQ等の範囲攻撃にかなり弱い。

主な使用方法としては
・機動力を生かしてレダ、砲台破壊。
ホバー、ファントムと並んで、地上特攻ユニットの基本。FPの高さでは、残り2者を上回る。
基本的にはレダ>砲台
・隙をついてPOC、REPOCにからむ
いくらレダが残ってても、POCさえ踏めば勝ち。踏めると思ったら即実行。
特に、MTが守備するPOCに対して、隙間に入ってPOCを狙える数少ないユニットです。MTが無敵を解きつつ反撃してきたら、隙間を広げるように切り崩します。

苦手ユニットへの対処
AG全般:とにかく逃げます。味方のAAに引き込むのも有り。
基本的にブレは、敵PT側の最前線が担当です。そこでAGに追われても、敵戦力をPT側にひきつけてる仕事ができています。
火炎:とにかく逃げます。HNもHTも、速度で振り切れるでしょう(S+を除く)。
どうしても相手にせざるをえない場合、敵の密集隊形を包囲できる程度の小Q陣形を登録しておき、包囲しつつ切りましょう。まず損害を減らすことが第一です。
EQ:逃げます。相手にしても100%勝ち目がありません。
後続の味方のことを考え、EQを消費させるというのもありですが、その場合も損害を減らすことを第一に。
バイク系:ガチンコでは勝てますが、普通ならバイクは射程を生かしてヒット&アウェイで削ってきます。そうなるとまず負けます。
とりあえず逃げます。が速度で追いつかれます。
味方のAG等のところまで誘導してあげましょう。間違っても、気づかれていない砲台の方に誘導してはいけません。

基本的に、アンチユニット相手には逃げの一手です。まあ、これはブレに限った話ではないですが。
 
さっきも書きましたが、基本的にブレは前線のさらに前、敵PT付近が居場所です。無論、POCはそれよりも優先されます。
守備時、POC守備戦力が優勢ならば、わざわざ駆けつける必要も無いですが、守備が薄い場合は、他の仕事を放置してでもPOCに向かいましょう。
逆に言えば、ブレがPOC守備でHNと戦闘してるなんて状況は、いつPOCされてもおかしくない状況です。
速やかに守備向きユニットの投入、戦況改善が頭に浮かばないとだめです。

装備に関しては、大まかに分けて
1.POCに絡むことを重視した耐久度重視型
2.クローク維持を意識した、エネ消費重視型
3.ソーラーを積み、クロを節約する戦闘力重視型
の3つに分かれると思います。
ちょっと無理がある分類かもしれませんが、あくまで一例ですのでご容赦のほどを。
 これら3つのどれにしても、武器は最優先です。
なぜなら、攻撃力の高さが撃破時間の短縮につながり、離脱時間の短縮が被害を減らすことになるからです。
逆に、センサーは、武器の射程の短さから、外しても問題ないぐらいの優先度の低さです。視界の狭さは、機動力でカバーします。

組み合わせると面白いユニットとしては
・DT−視界の狭さをカバーする。戦場に出しておいて損は無いユニット
・レダ−これも視界の狭さをカバーするため。戦場に無くてはならないユニット。味方への貢献を考えると、ジャマーも捨てがたい。

ブレが必要ないという状況は少なく、扱いやすいユニットといえるでしょう。


へたれなりの経験と知識で書いてみました。
ツッコミ、反論お待ちしてますw

文章が想像以上に長くなったので、レジ対抗戦については明日。

今日の日記

2003年10月9日
TC、微妙にテンション下がり気味。
理由:意味不明のラグのひどさ

ここのところ、ラグがかなーりひどいような気がするのは俺だけですかね?
ひどいときだと、10秒単位のラグの大波が・・・

自分の環境に問題があるのかと思って調べてみました。
TC:再インストール
HDD:デフラグおよびクラスタスキャン
回線:一通りの速度チェック

どこも異常らしきところが見つかりませんでした。
TCの鯖に対してpingをはかってみましたが、平均78ms
なんかもう、わけわかりません。

周りに聞くと、たしかにラグはあるようなのですが、それでも続けてるってことは、
そこまでひどくないのかなあと勝手に想像してみたり。
うちがいまだにISDNなのも影響してるのかな・・・
パケロスは少なくて安定するんだけど、パケット量が増えたらもうだめだめな回線ですからw

ちょっと戦争に顔を出して、ラグがひどくなったら落ち。
逆に回りに迷惑かけてそうで嫌ですな。

というわけで、うちが参加してても、戦力に数えないでもらえるとありがたいです(ぇ

ま、ネクソンもうだめぽってことでFA
TCの権利、どっかもうちょいましな会社に移ってくれんかなあ・・・

今日の日記

2003年10月6日
さて、当初は1週間に1回はとかいってたんですが、
早くも書くペースが落ちてきていますw
書くネタがないのが正直なところですが
Wittmannのほうが、中位戦場に復帰できたら、書くことも増えそうです。

TC
やっと、Airが11機揃ったので、下位首都CAVEでLV上げ。まったり風味で眠気が来たので、適当に切り上げ。

読書
といっても、ここ1ヶ月はあまり読んでないので、過去に読んだオススメでも。
思いっきり自分の趣味でピックアップしてますw

F・フォーサイス 「ジャッカルの日」 角川書店
ジャッカルという仮名しかわからない暗殺者の、シャルル・ドゴール仏大統領暗殺未遂事件のフィクション。
文中で、ジャッカルの描写を少なくし、謎の暗殺者像をうまく表現した名作。
それを追う、ルベル刑事のやさしげだが切れ者という対比も面白い。

F・フォーサイス 「神の拳」 角川書店
湾岸戦争が開戦し、英米の懸念はイラクの核兵器。
SAS隊員が現地に潜入し、英米の諜報組織も調査に乗り出す。
そこでだんだんと浮かび上がってくる「神の拳」という言葉。
果たして、核兵器は発射されるのか?

F・フォーサイスは、淡々と進みながら読者をひきこむストーリーテリングが秀逸。
また、実際の話を下敷きにして、念入りな取材を重ねて執筆するそのスタイルは、「ドキュメンタル・ミステリー」とでもいうべきものか。
とにかく、読んでるうちにどこまでがノンフィクションで、どこまでがフィクションかわからなくなってくるのが面白い。
派手さはないですが、じっくりと味わって読めるオススメの作家です。

他の作家はまた後日w
TC
最近サボリ気味
LV16ブレ8機で無謀にも中位の戦争へ
・・・・なんとかなるもんだ(ぉ

レダを細々と食べて、MTの隙間をPOCして
いくらLVが低くても、隙があればPOCできるなあと。
まあ、周りのプレイヤーの努力があって、その隙ができてるわけですがw

いまいちネタがないので、キャラミルをやってみた
↓結果
「クール」、「セルフ」、「ジェネラル」、「リアリスト」でした。

↓詳細


オモテ

「クール」
主な特徴
私は私、ヒトはヒト。自分だけの世界観を持つ人です。
「みんなと同じ」であることに価値を感じず、
自分の個性/信念に基づいて行動します。
ある意味、オトナ。

自分だけの世界観とか言うと
頑固に聞こえますが意外にそうでもありません。

よくしゃべる相手には聞き役、
社交が必要なときは当たり障りのない話と
相手に応じたコミュニケーションを
すんなりと操ることができます。
こうしたスムーズなコミュニケーションも
「ヒトと自分は別なモノ」とわりきれているからこそ。

周りのヒトが反論や批判など強い意見を言っても、
心の中ではそれほど動じません。
もめ事も少なく、さらりと会話をこなすタイプです。


ウラゲノム

「セルフ」
「セルフ」は
ぐずぐずと人に相談する前に
自分で考えて実行し、
最短距離で問題解決を目指す堅実派発想のヒトです。
感情論に走らないよう自分をコントロールできるので
ヒトになにか言われてもそれほど動じません。
大人っぽく聡明な印象を持ち、
ハメをはずして失敗したりすることは、ありません。

外から見るとちょっと取っつきにくかったり
面白みに欠けるなあ、などと思われるトコロもあります。

とにかく無駄を嫌います。
会話を脱線させないので
要所要所でコミュニケーションの要点を押さえる
カナメになっていることも少なくないでしょう。

行動特性
「遠足で迷子になって勝手に家に帰っちゃうタイプです」

・激しく感情を表に出したりすることが少ないです。
・無駄話や本題になかなか入らない会話を嫌います。
・ヒトになにかモノを頼むのが苦手(下手)です。
・チームの足並みがそろわないとき、
 勝手にチームを離れ、単独行動に走りがち。


「ジェネラル」
「ジェネラル」は、押しが強い人です。
常に自分で高い目標を掲げて、
価値あるものを創造するために邁進します。
その障害になるものを取り払うためには、
あらゆる知恵と力を活用します。

仲間を導き、是が非でもやりとげる!という
重戦車のような精神。
根拠はともかく、その信念の強さが
「し、信じていいのね?」と周囲を酔わせてしまいます。

本質的に礼儀や責任感、モラルを大切にするので
チームメイトや意見の違うヒトとも認め合うことが
出来るのですが、自分の目標に酔いすぎて
無理強いしてしまうこともあります。

しかし、なにか大きな事を成し遂げようとする人は
このジェネラル発想は不可欠。
ピンチを打破する救世主か、厳しすぎる暴君か。
諸刃の剣を持ったパワフル・キャラです。

行動特性
「基本的に『なんかえらそう』です」

・イエス・ノーがはっきりしています。
・こうと決めたらガンガン行きます。
・人に厳しく、自分にもちょっとだけ厳しいです。
・つい、絶対だ!などと言って、
 後でひっこみがつかなくなったりします。


「リアリスト」
「リアリスト」は
合理的な現実主義者。
世の中を観察、分析し、自分はいま何をするべきか
筋道を立てて考え、冷静に答えを出します。

夢を現実に変えるには
その道筋を理解することが必要です。
ギターが弾けない人は
「ミスチル」にはなれない。
変身できない人は、
「仮面ライダー」にはなれない。
そういう夢のないことをスパッと
言いきることのできるヒトです。

合理主義なんてと言うと
「カタブツで冷たい」イメージがありますが
まったくその通り。(やや言いすぎ)
極端な話ですがルールや規則でしばって
周囲に窮屈な思いをさせるところもあります。

きちんと筋道立てて話せない人と話すと
ちょっとイライラしたり、なにかとストレスも
多いのがリアリストのつらいところです。

行動特性
「きっちりモノを考えるのが好きです」

・現実主義者
・合理的に考え、効率的にパパッとこなすのが好き
・冷静沈着。ピンチでもパニックにならない自信あり。
・一貫性のない発言をする人は許せません


・・・長っ(ぉ

疲れた1日

2003年9月22日
水面下で進行中のおっさん小隊HP作成プロジェクト。
だいたい形になってきたので、レジ内のみの暫定公開でテストをしてみようと思い、カウンターをつけておおまかに完成させてみるつもりだった。

WAKWAKには、一応カウンターも用意されているのだが、なんとなく今日・昨日のカウントもしたかったので、自分で用意することにしてみる。
適当なCGIを拾ってきて、アップして動作テスト。

画像が表示されねえ……_| ̄|○

WAKWAKは、CGIは専用フォルダにアップの上、画像は、public_html以下に分けて置く必要があるという面倒なところ。

掲示板などの、他のCGIは上手く動作してたので、パス表記ミスかなと思いつつチェックしたが異常なし。
スクリプトの相性でもあるのか?とか妙なことを考えつつ、4つほど別のスクリプトを拾ってきて試してみるも、同じように画像が表示されない・・・


4時間経過……_| ̄|○

あまりにもわからんので情報収集開始。
WAKWAKのCGI設置に関しては、やはりその特殊性からか、色々と解説してあるが、たいてい、WAKWAKのFAQに載ってるようなことしか触れていない。
さらに情報収集を続ける。

30分後、目に付いた一つの記述

「但し、daycount.cgiやdayx.cgi,dream.cgiなどのgifcat.plを用いたCGIの場合は画像を扱うことになりますが、daycount.cgiやdream.cgiと同じフォルダの中に画像フォルダを作成します。」


_| ̄|○

10分後、ちゃんと表示されたカウンターが出来てたというオチ……

TC
レジ長会議に、代理で出席。
棟梁が何か方針を持ってるのは分かるんだけど、その方向に会議の流れを持っていこうとしてると感じたのは俺の気のせいかな……

それとは関係無しに思ったこと。
やっぱ、TC内の会議だと、ログ表示が短くて、話がそれたら修正しづらいなと。
過去ログとも保存できないし、IRCあたりでやったほうがいいなと思う。

機関車トーマス

2003年9月20日
しゅっしゅっぽっぽっしゅっしゅっぽっぽっ(何
というわけで、昨日から機関車トーマスです。

お持ち帰りは、ROC*5、HT*8、ブレ*10にしました。
とりあえず、TACを20まで上げた後、あえて3部隊目の編成の為にCLOに集中。
まだまだ先は長そうです_| ̄|○

当面の目標は、中位おっさん小隊の復活!
下位では、みんな勧誘をがんばってくれてるみたいなので、とっととLVを上げて、レジを復活させたいなと思ってます。


下位の棟梁戦を見ててふと思ったこと。
楽しさってなんだろ・・・・
私は、強いということが第一だと思うわけで。

先日、夕方頃下位の戦場に久々に顔を出しました。
遭遇・人数はほぼ同数で、首都横隣守備。
ありえねえと思いつつ戦場に入って思ったこと。
「SPE部隊大増殖」
ぱっと見、3〜4部隊は、リペ・メディ部隊でした。
レジチャで聞いてみたのですが、やはり「最近妙に多い」とのこと。

で、バル1機でうろうろしてる人がいたので、
「機数減ったら、死んでリインしたほうがいいですよ」
と1:1したら、
「減ってないです」
と返ってきました。
よく見たら、バル1機にメディ6機・・・・_| ̄|○
多少皮肉をこめて、「失礼」と返してみたのですが、「いえいえ」とあっさり返されましたw

そりゃ中央まで押せないわけだわなあと実感しましたわ。

人間、楽をしたいと思うなら、一人で黙々と何かをするのがいちばん簡単です。絶対、波風が立たないですから。
でも、楽と楽しいって、文字は一緒でも意味はかなり違うと思うわけで。
揉め事を避けて、言うべきことを言わないレジは、楽かもしれないが楽しくはないんじゃないですかね。
実際、カパのレジは全部が教育レジという方針のはずですが、この現状が教育の結果なのか?と。
次期棟梁には、ぜひその辺頑張って欲しいなと思います。

最近、愚痴ばかりでいかんです・・・
気持ちの切り替えがうまくできてない・・・・

Semper fidelis

2003年9月11日
HP作成の愚痴

とりあえず、自分のプロバイダである、WAKWAKに設置作業をやってるわけですが、
WAKWAK、CGI専用フォルダに置かなきゃいけない仕様なんです。
おかげで、普通に設置するよりも手間がふえてだるーw

---------- 愚痴終了 ----------

タイトルについて説明を。
座右の銘というか、私が好きな言葉の一つです。
英語?というかたもいるとおもいますが、ラテン語です。
実際は、「Semper FI」と略され、「センパーファイ」と読まれることが多いです。
合衆国海兵隊のモットーであり、海兵隊の公式行進曲のタイトルでもあります。

意味は、「常に忠実であれ!」といったところです。
私は、自分の信念に常に忠実であれ!という意味でとらえています。

また、「Fidelis」には忠誠という意味もあるので、「生涯の忠誠を」ともいえますね。
国家の為に生涯かけて忠誠を誓い戦う。日本じゃ絶対にありえないですが、TC内でならいいんじゃないかなとw

「SEMPER FI! DO OR DIE!! GUNG HO!!! GUNG HO!!! GUNG HOOOOOOOO!!!!!!!!」(壊)


TC
下位でしばらく横通常戦。
気分を変えようと思い、ヘブンズに遊びに行きました。
レジチャで連携取ってる人も多く、いい感じでプレイできました。
人数、大差がついてましたが、何度か敵首都横近くまで押しましたし、人数差の割にはいい勝負になってたと思いました。

その後、上位に移動。横遭遇戦でした。
GJって動きとはとても言えませんが、まあ最低限の仕事はしつつ何戦かやってたんですが、かなり萎えたことがあったんで、1:00過ぎ頃おつ。
そろそろ帰還に手が届きそう。


*ここから愚痴*
普段なら秘密メモですませるところですが、ストレスMAXモードなので、あえて表で。
愚痴が嫌いな人は、見ないことをお勧めします。


上位で久々に見ました。居残りGTA・・・
開始から10分近く、D1あたりをふらふらとしてました。
こっちは、その間にバリ→FE→ブレと投入してたわけですが、バリのときは短時間ながらPLにもいけたし、味方が結構押していたわけです。

名前を確認してみたら、ヘブンズの某氏でした。
ヘブンズにはたまに遊びに行きますし、いいレジだとは思いますが、そういうのがあると、レジの印象が悪くなるだけかなあと思います。

その人、よく下位で偉そうに講釈たれてるわけですが、そういうのも含めてみると、とても痛々しい・・・・
以前、一緒に下位の戦場にいたときに、GAはあんまり前に出るなといった趣旨の発言をしてた記憶があります。
あまりにも意外だったので結構明瞭に記憶に残ってるわけですが・・・・
ま、ドプ育ちのウマウマ厨だったら、そうなるのも仕方ないのかなあと思いますけどね(暴言
とりあえず、大口叩く前に、GAの仕事について考え直してみる必要があるんじゃないのかなとw


*愚痴終了*
気分を害された方がいたら、申し訳ありません。

まあ、他山の石とするべきところですな。
ただ、少なくとも私は、
・ユニットの最低限の仕事はこなす
・居残りは恥、とっととTK頼んで死ぬ
を心がけています。
ま、いつまでも最低限ってわけにもいかないんで、最低限の仕事に少しずつ、プラスアルファを積み重ねていきたいなと思ってます。

ほーむぺーじ作成

2003年9月10日


最近、こそこそとおっさん小隊のHPを建設中。
見栄えをよくしつつ、管理を楽にしようと思い、CSSの勉強を始めてみたものの・・・・だるぃw

クラスの継承とか調べてると、頭がパニックを起こしそう。
ぶっちゃけ、VBの勉強の方が遥かに簡単だった・・・

とりあえず、内部者用の2ch風掲示板と、アプロダ兼テキストエディタのCGIを設置完了。
あとは、内部専用のパスワード管理CGIを設置しなければいかんし、やること多い。
外部公開用の掲示板を設置したら、とりあえず仮運用に入ってみるかなあ・・・

とかやってる暇があれば、TCに顔を出すべきなのだろうか・・・w

うまうま日記(嘘

2003年8月28日
TC

最近、カパがかなり上り調子です。
まだ、多少居残りとかは見られるものの、みんながんばって前で戦って、いい感じに押せてる戦場が多くなってきてます。
おかげで、うちPLアティもかなり通りやすく、うまうまさせてもらっておりますw

まあ、冗談はさておき、1週間前とはかなり変わってきて、雰囲気も良くなってきています。
新棟梁効果かな?w

「身を惜しむな、名を惜しめ」という言葉があるように、後方で待機してユニットを大事にするより、
どんどん前に出てGJと言ってもらえるような動きをしたいものです。


今日で、おっさん小隊のレジ長を代わってもらいました。
そろそろ、上位キャラに集中してプレイしたいからです。
ACTもあんまり高くなかったですしねw

レジ長在任中は、それなりに勧誘も出来たし、入った人のスキルアップも充分出来たかなと思ってます。
あとは、えいとさんの活躍に期待ということで。

へっぽこCL艦長の1日

2003年8月27日
NF

「艦長、戦闘開始しました!」
「よし、我が艦は艦隊の前方で、敵魚雷艦の進行を食い止める」
「面舵30度、1時方向に進路を取れ。」


「前方20km、10時の方向、敵DD、吹雪級!、進行方向3時、約40knt」
「よし、面舵いっぱい!2時方向に転舵後、敵の頭をを取って魚雷発射!」
「4時方向に発射炎!敵BBだと思われます、艦級不明!」
「こちらの砲はまだ届かんのか!」
「だめです、射程距離が違いすぎます・・・弾着、来ます!」
「4発被弾、機関室および第3防水区画まで浸水。速度15kntまで低下!」
「5時方向に反転、なんとしても味方の位置まで逃げ切るぞ」
「だめです、吹雪が接近中・・・魚雷発射されました!」
「・・・敵魚雷、必中コースに乗りました!」
「魚雷命中。だめです、この艦はもうもちません!」
「無念だ・・・総員退艦!」


久々に0沈くらいましたw
0沈というのは、戦果0で沈没することです。
経験値にマイナス食らうし赤字で散々でした。
もうちょっといい砲が積みたいなあ・・・


今日はジオク

2003年8月20日
TC
今日はWittmannのほうでプレイ。
最初グロスとの遭遇戦、途中で通常戦に移行。
人数も30人超えて、2度ほど首都横付近まで押し込み、終始押せ押せでした。
お互いPL狙いで、隣接戦場でにらみ合いをしたり、下位にはない面白さがあるなと思いました。
指揮がきっちりしてて、それに沿ってぴったり動く上位の戦争は、やっぱり下位とは全然違うなとw

うちは、たまににらみやったり、守備に増援にいったりと、ごくごく普通だったです。
いても困らないやつ程度には動けたかなとw

その後、昨日のレジ対抗戦のリプを見てみる。
・・・・・なんですかこれは?(汗
緊張してたせいか、凄まじくヘボい動きしてました・・・
どちらかのpocに最初から決めて動けばよかったなあって思いました。
これはちょっと送りたくないなあって気分でしたが、決まりなので仕方なくメールで送信して終了。


レジ対抗戦

2003年8月19日
TC
今日、カパでレジ対抗戦がありました。
おっさん小隊として出たわけですが、見事に惨敗。

まあ、ルール的にやる前から勝てるとは思ってなかったので、特に悔しいというわけでもないですがw

・1チーム4人
・戦場はE4で、攻撃側はPOC2箇所取れば勝ち。
・攻撃側はAライン、守備側はDラインから開始

攻撃側にバイク4部隊あればほぼ100%勝てますな。
実際、うちが守備だったのですが、相手はバイク4部隊。
こっちもバイク*3、エクソ*1と機動力重視で編成したのですが、POC阻止できず。

まあ、攻撃側が手前のPOC2つに2部隊ずつ乗せれば、下位の火力と展開スピードではどうやっても阻止不能っぽいですなw
上位なら、アクティブROCでトールでもぶちこめば阻止できそうですが。

まあ、第1回目ということで、問題点の洗い出しはある程度できたと思います。
イベント自体は面白いことだと思うので、今後の改善に期待というところです。
定期的に開催できると、お祭り気分で楽しいなとw

今日の日記

2003年8月17日
知り合いの人に書けと薦められて、日記をつけ始める。
書くことは、主にタクティカルコマンダー(TC)と、
NAVY FIELD(NF)のネットゲームのことになりそう。
他にも、手を出したものがあったらぼちぼちと。

で、まずは簡単な自己紹介でも

主なハンドル Wittmann(びっとまん)
年齢 20代後半
生息地 広島県

TCについて
プレイ暦 8ヶ月ほど
1stキャラ Wittmann 
現在ジオク在住。
2ndキャラ Blipknight
現在カパ在住。一応おっさん小隊のレジ長やらせてもらってます。
まあ、そろそろ脱初心者ってころかなって感じです。
ゲーム内容については省略。
どうせ、この日記を見るのはTC関係者だけだと思われるw

NFについて
http://gamespace24.net/game/navyfield/

WW2の軍艦に乗って戦争をやるゲームです。
現在。オープンβ中。もうすぐ課金かも。

純ドイツのK型に乗ってまったりプレイ中。
興味がある人はぜひどうぞ。

とまあ、ここまで書いてきたわけですが、間違いなく日記にはならなさそうで。
最低週2回を目標でまったりと書いていきます。


1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索